備忘録~夏の仔猫たち(1)~
この前の夏、我が家にやって来た仔猫たち。
みんな幸せに暮らしています。
今日はちびーずが我が家にやって来た日から丁度半年。
もう半年経つので残念ながら結構忘れてますが、自身の記録のために
忘れないようにまとめておこうと思います。
記録のためなので、覚えている限りのことを記入してます。
長くなるので、皆さんスルーして下さいね~。
0日目(7月26日)
おとーさんが、うちとは川を挟んで反対側の河川敷で夕方仔猫を発見。
ホームレスさんが暮らしていたところに、段ボールに入れられて・・。
ホームレスさんがとりあえず面倒見てくれるらしい・・?
近所の小学生が猫缶買って来てたみたいですが、食べるには小さすぎるかも?
1日目(7月27日)ちびーず保護。
気になるので、河川敷に向かうと仔猫たちの叫び声が河川敷中に響いてました。
ほんとに大きな鳴き声。必死だったんだと思うと胸が詰まります。
とても猫缶食べられるような大きさではないので、保護する事に決めました。
朝10時過ぎに保護、その後ルコママさんに教えてもらった動物病院へ。
ノミだらけなので駆除をしてもらい、飲めるだけミルクを飲ませて貰う。
看護師さんが「これだけ成長してて、こんなに体重が少ないなんて」みたいなこと
おっしゃってたのが記憶に残ってます。
みんな病院でおしっこをし、マーブルはウンチもしました^^。
河川敷で初めて見たときには、バニラが箱の底にいてみんながその上に乗ったり。
もうこの子はだめだったのか?と思ったら動きだして一安心。
病院でも小さいので一番にミルクを上げたら、物凄いスピードで飲んでました。
↑は我が家での写真。駆除して貰っても全身ノミの後など汚れが取れませんでした。
右は保温用のペットボトルに集合するちびーず。
体重は、ラスクとマーブルが160g、バニラとタルトが130g。
耳の位置や歯の生え具合からして2週間は経っているようですが、、小さい・・。
去年保護したときの「りお」が150gでしたが、耳は完全な横耳で1週間以上は
違うと思われるのに、体重は同じかそれ以下だなんて、どんな生活だったのかな?
おかあさんはどうしたのかな・・?
この日は段ボールで過ごしました。暑いので保温はそれ程気にしなくていいので
助かります。
2日目(7月28日)
↓みんな食欲旺盛。誰かにミルクを上げると、わらわらわらわら~。
マーブルとタルトが哺乳瓶を上手に使えました。後はシリンジにて哺乳。
今日から大きなキャリー生活。
あまりに手足が汚いので、手足だけお風呂で洗いました。
3日目(7月29日)
以前も書きましたが、亡くなってしまった「タルト」の話です。
夕ご飯をあげていると、3匹は寄ってきて催促するのに、タルトはキャリーの中
背を向けたまま・・。ご飯を食べず、やがて息が少しずつ荒くなる。
その後改善されず、やがて飲んだミルクを2回も嘔吐してしまう。
12時ごろ夜間病院に向かうが、なかなかタクシーも捕まらず。
ごめんね。タルト。しんどいのに。
病院でも待ち時間が長かった。首の血管から点滴か入れようとしたが細すぎて無理。
何もできずすみませんと先生から言われる。今後の体調管理について説明を受けて
夜中3時過ぎ帰宅。先のことまで説明があったので、なんとか大丈夫かな?と期待。
おとーさんが朝まで付添いました。
4日目(7月30日)
タルトは朝6時にミルクをあげると4ml頑張って飲んでくれました。
しっかり立って飲んでたんです。その後もちゃんと立ち上がってキャリー内を散策し、
ちゃんと前を見て座って、「行ってらっしゃい」って見送ってくれたのに。
私は会社に、、、おとーさんが看病してくれたけど、お昼前に容態が悪化。
私は会社を早退して自宅に向かいましたが、間に合いませんでした。
午後1時過ぎ、病院へ向かう途中小さな叫び声を上げ動かなくなってしまったそう。
おとーさんが「膝の上で見守ってあげればよかった」と。
ほんとに小さくて軽いタルトの亡骸、悲しそうな目。みんなと一緒にいたかったね。
夕方お花とカリカリと一緒に河川敷の土に返しました。
5日目(7月31日)
この日は写真がありません・・。3匹は元気にしていました。
もしタルトが「パルボ」の感染で亡くなったとしたら・・?と気になってましたが
3匹は大丈夫そう。
たった5日間ですが、結構なボリュームなので一旦休憩。
~続く~