霧島神宮にて~にゃんコレ in 九州③~
翌日は、朝から予報通り曇り。
朝は霧島神宮に参詣。
早速とーっても愛想のいい、というかおねだり猫さんに遭遇。
可愛い男子猫です。
この子の背中は
天使の羽が!
神様の近くで暮らすにはもってこい。
「きりっ」
やがて間もなく雨が降り出してしまい、この日の猫撮影はピンチに。
外猫さんに会うのは難しいからと訪れた「霧島アートの森」は臨時休園><
仕方なく駐車場のトイレの手洗いなど撮影・・。素敵です。
しかし、夕方雨も上がり
たまたま立ち寄った駅は、とてもきれいな湧水のあるところで、さらにそこで見つけた観光パンフレット地図には
なんと「猫の祠」との記載が。
案内を読んでみると、島津義弘公が朝鮮出兵の際連れて行った7匹の猫が祀られているとか。
せっかくなのでそこに行こうとなりましたが、なんともわかりにくい地図、そして祠の場所・・・。
近所の方にお聞きして何とかたどり着きましたが、、
ひっそり・・
ねこ?
生き残った2匹の猫は鹿児島の仙巌園の「猫神神社」に祀られているそう。
こちらは有名ですが、あまり有名ではない祠にたどり着いたことが、
なんだか運命を感じました。
その日は奇しくも2月22日でございました。
ちなみに猫の祠を紹介されている動画を発見しました~。
一番上の「大重さん「猫の祠」 大久保さん「湧水町の魅力」を語る」です。
このあと、ニャン太郎君に会おうと再度嘉例川駅へ。
ぎりぎり車に飛び乗った所で再会。
嘉例川駅は夕刻の雨に濡れてしっとりとした姿を見せてくれました。
その後フライトまでの2時間、大雨のなか車の中で寝て時間をつぶし、鹿児島の旅は
終わって行ったのでした。
スポンサーサイト