備忘録~夏の仔猫たち(2)~
6日目(8月1日)
3匹は元気に過ごしていたと思います。
7日目(8月2日)
ラスクが調子を崩しました。記憶が曖昧ですが、鼻がつまりグッタリしていたので
病院へ連れて行きました。栄養注射をしてもらいました。他の2匹は大丈夫そう。
夜はおとーさんと交替で看病でした。
8日目(8月3日)
ラスクの体調が良くならず、ミルクもほとんど飲まないのでまた病院で栄養注射。
インターフェロンの点眼・点鼻薬ももらって来ました。
一人ケージで過ごすラスク。ぐったりです。鼻が詰まって苦しそう。
ストローで吸おうと思いましたが、失敗。ずっと背中で息をしてました。
9日目(8月4日)
天を仰ぎながら苦しそうに呼吸するラスク。この日は違う病院で抗生物質と
インターフェロンの飲み薬を貰う。いままでなんで抗生物質もらってないの?って
感じでした。ミルクもリキッドタイプを病院で購入。
ミルクは1時間に一回とにかくあげてねとのこと。
他の2匹は元気、余り構ってあげられないけど兄弟仲良くころころしてました。
この夜中、おとーさんが看病していたとき、ラスクがケージから出てとことこ。
急に元気が出てきたようです!抗生物質が効いたのか?
とにかく少し病状は落ち着いたようで一安心しました。
10日目(8月5日)
歩き回れるようになったラスク。良かった^^。
11日目(8月6日)
あと少し2匹で過ごしてね。ラスクはまだちょっとしんどそう。
12日目(8月7日)
ラスクの病状も落ち着いたので、3匹一緒にしました(今思えば早過ぎた・・)
早速じゃれあってます。ラスクはちょっと離れていた間に2匹と若干距離ができ
寂しそうな場面もありますが、すぐ元に戻ると思います。
耳の位置も少し上にあがって猫らしくなってきました。
この日は淀川花火大会。窓を開けると音が大きくてビックリするだろうから
ちびーずは別室に隔離。もちろん他の猫たちも自ら避難してました。
13日目(8月8日)
保護したときが3週間近かったとすると、そろそろ生後1ヶ月。
トイレと離乳食の準備をと思い、まずトイレをセット。
離乳食はミルクにカリカリを浸したものですが、マーブルがすぐ完食♪
14日目(8月9日)
じゃれるのも本格的になってきました。取っ組み合い中のマーブルとラスク。
このころキトゥンルーム初代タイプ完成。
トイレはウンチが緩くて、足を拭いたりお尻を拭いたりで大変だったみたい。
(余り覚えてないがブログにそう書いてました)
15日目(8月10日)
おもちゃをあげると結構遊んでます。ラスクはまだですが2匹は遊びました。
16日目(8月11日)
大人猫たちとも遊ぶようになってきました。
17日目(8月12日)
ふやかしてないカリカリでもがんがん食べるようになってきたマーブルとバニラ。
大人猫のご飯の場所を覚えて乱入してきます。マーブル、両手両足がお皿の中です・・。
キトゥンルームの壁は簡単に乗り越えられます。
18日目(8月13日)
おもちゃでも本格的に遊ぶようになりました。
19日目(8月14日)
かくれんぼ中?バニラ。
21日目(8月16日)
鼻水と目やにがひどくなってしまいました。
22日目(8月17日)
去年仔猫の面倒を見てくれたみぃみぃ。今年はあまり興味がなさそう。
女の子好きだから・・。
無理やり一緒のかごに入れたけど、仔猫はがさがさ騒いですぐどこかに。
23日目(8月18日)
写真がないな~と思っていたら、この日は3匹とも風邪がひどくなって病院に行った日。
抗生物質の粉薬やら目薬やら貰ってきました。
またバニラはぴけの手が当って、目の周囲に傷?ちょっと血が出てたので見てもらいましたが
大したことはなさそうです。
そういえば我が家の大人猫たちはワクチン接種は1年以上前でしたが、感染せず。
よかった~。
24日目(8月19日)
風邪気味でも走りまわってます。バニラも、一回り小さなラスクも張り切ってます。
25日目(8月20日)
ちょこぼーるのシッポで遊ぶ
26日目(8月21日)
カーテンでも遊ぶ。でも引っかかれてしまうので困りました・・。
29日目(8月24日)
ラスク、キャットタワーで爪とぎが出来るようになりました!
30日目(8月25日)
そろそろ我が家にやって来て1ヶ月。記念撮影パチリ。
31日目(8月26日)
3匹揃って記念撮影。大人猫なら1匹でいっぱいのタワー最上階。
3匹でもまだまだ余裕。
後半写真ばかり。記憶が蘇ったらまた書き込んでみようと思う。