fc2ブログ

ちょころぐ+(プラス)

1号猫ちょこぼーる👼の憂鬱。後輩がどんどん増え計18匹の猫世帯。

生え変わり不足③

おちびちびの背中の毛が生え変わらず固まっているケース、
ネットで検索してみたところ、いくつかその原因があげられていました。

老化や口内の炎症、あるいは肥満によるグルーミング不足が主だったところです。

老化・・「おちびちび」ももうすぐ10歳だけど。
口内の炎症・・あまり痛そうにしているようには見えないし、
肥満によるグルーミング不足・・保護してから一気に太ったもんね。
背中までグルーミングできてないのかな~?

でもすぐには痩せられないし。
昨日は少しだけ固まり気味の毛が抜けていました。
もう少ししたら抜けるかな・・?

これは河川敷時代、5年前のおちびちび。
すっきりしています。
もっとも手術してからは、痩せてるという感じでは無かったけど、背中はきれいでした。
20170608_8.jpg

あと、最近は右目を半分閉じていることが多く、、、ストレス?
昨日と同じ写真ですが、こんな感じです。
おちびちび今年も・・

健康診断とか無理そうだし、これも落ち着くといいんだけど。

スポンサーサイト



「おちびちび」も1年・・ですが。

「おちびちび」も1年が(ずいぶん前に)過ぎていました。
「いち」より少し先に、3月3日桃の節句に保護したのですが、、、
なかなかハードルは高く、、、という状況は変わりません。

いつも視線が厳しめ・・(泣)
おちびちび1年

でもご飯はたくさん食べて、丸々太っています。
ご飯が美味しいならいいのかな。
病気とかしないでほしい、捕まえるのが至難の業だろうから。
おちびちび1年3

ただたま~にお迎えで「いち」の後ろ位で待っててくれることもあります。
ご飯目的でしょうけど。
河川敷では毎回ずっとご飯に来てくれたのにね(他の子は来なかった)

あと、よくにゃあにゃあ鳴いていて、その鳴き方が「いもうと」と似ている(気がする)。
こっちゃんとも顔がよく似ているしね。
おちびちび1年5

2年目、人の顔見たらこんな感じで逃げていくのが変わってくれるといいけど。。。厳しそう
おちびちび1年4


おちびちびの進歩

昨日発見しました。

おちびちびが、みんなと一緒にだんごになっている!
おちびちびの進歩
ちょうど真ん中のきじとらです。

左は(おそらく)母の「いもうと」、右は「いち」、ちょうど頭の上の所に弟の「こっちゃん(ちゃと)」
・・このブロックは「とと」以外は河川敷~ずだな・・・。

お:「見んなよ」
おちびちびの進歩2
こっちゃんとりんごのくっ付き具合も可愛い


でも、こうしてみんなのいる部屋に来て、くっ付いているのが嬉しい。
この隣の部屋でしか寝ないと思っていたので。
いちとは同じ位に我が家に来たので、連れ立ってご飯食べに来たりすることもまああるのですが、
の「いもうと」や弟とは、ほぼ接触してない感じでしたし。

は暖を取るためには余り相手を選ばない気もしますが、、、本当に不仲だとこうはいきませんよね。
ちなみに「いち」の横は「りんご」です。

人間はまだまだダメみたいです。
↓普段の感じ
おちびちびの進歩3

あ、でも1週間くらい前にカリカリをお皿に入れていた時、おちびちびが私の手を、初めて
ソフトタッチして来ました!

少しずつ距離が縮まるといいなあ。


生え変わり不足

3月に保護した「おちびちび」
ちょっと距離は縮まり、おいしいご飯の時は目の前にやってきて食べるようになりました。
その距離約70cm。
動くとダメっぽいですが・・・。

実は背中の毛がなかなか生え変わらないようで・・
これは1ヶ月弱前の写真。

固まってとんがっている感じで、、、
そのせいか吐き戻しも多くて可哀想でした。

そして本日、
あとちょっとまで来ました!


触れればもっと早くきれいになったのに。
実は母の「いもうと」も範囲は狭いですが同じようになっていて、
ウェットの時だけ触れるので、その時になんとかブラシで取ったのですが、こちらは無理。

キャットタワーとの接触とか関係あるのか?ストレス?


同じく触れない「いち」と一緒に。
生え変わり3

二匹共夏なのに太っています。
やはり河川敷の夏とは違うようです。


初タワー

今日夕方、初めて「おちびちび」がキャットタワーに乗っているのを見ました!
実のところは初めてでは無いかもしれませんが、見たのは初めて。

慣れて来てるんだな~と思います。
はじめて
タワーの下の方には、おそらく母の「いもうと」
本人たちは覚えて無い気がしますが、仲良くなれるといいね。

おちびちびのこの感じ、初めて見掛けた次の週に撮った写真とよく似てる。
おちびちび子供時代

やっぱり小さい頃からの面影があるよね。


このカテゴリーに該当する記事はありません。