ちょころぐ+(プラス)
1号猫ちょこぼーるの憂鬱。後輩がどんどん増え計24匹の猫世帯。きっと大雪~滋賀・北陸にゃんコレ3~
大雪が続く北陸地方。
11月に行った福井の御誕生寺さんもきっと大雪に見舞われていることと思います。
皆さんどうかご無事で。
その福井に行く前に、滋賀に立ち寄りました。
何度か訪問したことのある琵琶湖に面した港の猫さんです。
釣り人が大勢、そして小さく猫の鳴声。
見ると足元に小さなその姿。
こちらも。
1匹に付き釣り人さん1名?
「あたしの釣り人さんだから」
別のにゃんこ、まだまだ半分子供ですが、1匹お魚を貰ったみたい。
戦うにゃんこ
別の場所で、やはり茶とらさんがお魚争奪戦。
見事勝利した茶とら君。この後バリバリ音を立てて食べていました@@
船の上で寛いでいるこの子は、なんとなく前に会っている気が。
11月、頂上に雪を頂いた山をバックに。
今はもう山も湖も、真っ白なんだろうな。。。
御誕生寺~滋賀・北陸にゃんコレ~
前々回の投稿でちらと書いた、滋賀・北陸の小旅行。
猫寺として有名な「御誕生寺」さんに初めてお邪魔して来ました。
寒い日でしたが、お昼過ぎの境内は日差しがポカポカ。
猫たちものんびり昼寝をしている子が多く、穏やかな光景でした。
最初に会った猫さんは、大きな大きな「もふもふ」君
ベンチでずっと昼寝をしている猫さんたち。
常連さんの横でぐっすり
招き猫
人が歩いてもゴロゴロ
日向のラインに点々と
2匹の猫たちがじっと何かを見つめてるので、近付いてみると・・・
小さな「へび」。。
ちょいちょいしていますが、あまり動かないので、その内猫たちは解散。
このままではまた捕まっては、、、と思い草むらに蛇を逃がしました。
この時期、蛇って冬眠中ではないの・・・?
余りの暖かさに出て来たのかな?
他にもまだまだ猫さんはいましたし、それ以外にも
体調の悪い子や子猫たちは、小屋の中で保護されているようでした。
常連さんにお聞きすると、以前よりは猫たちは減っているとのこと。
大勢の猫さんが新しいおうちに迎えられ、幸せになったとのことでした。
お寺の入り口には猫の像がありました。
耳が欠けているので、まるで耳カットのよう。。。
もっと多くの猫たちが、自分の住処を見つけてもっと幸せになれますように。
そして、、フレンドリーなアメショの「ゴン」ちゃん。
ここの看板猫だそうです。
どうも業者さんの車が気になるらしく、、、
侵入!
みんなが笑顔で見守ってました。
でもこのゴンちゃん、11月28日に不慮の事故で亡くなったそうです。。。
訪問のたった一週間後ということで、とても残念で悲しい。
ゴンちゃん、どうか安らかに。
合掌