そういえば、紅葉~ちょこお留守番~
御誕生寺に行った時に撮った紅葉の写真。
もう1か月も前のことで、すっかり季節外れになってしまったけど。
曇っていたのが残念
夕陽が当たってきらめく
紅葉を背景に咲く椿
紅葉」の山々に鳶が飛ぶ
この辺りで群れで暮らしているのか、結構いました。
訓練なのかな?あまり本気で争っているようには見えなかった。
小さくてわからないですね・・。
紅葉が終わると冬。
山々にはもう雪が頂きに積もっていました。
今頃はもう真っ白なんだろうな。
ねこ「寒くて大変ですよね」
御誕生寺に行った時に撮った紅葉の写真。
もう1か月も前のことで、すっかり季節外れになってしまったけど。
曇っていたのが残念
夕陽が当たってきらめく
紅葉を背景に咲く椿
紅葉」の山々に鳶が飛ぶ
この辺りで群れで暮らしているのか、結構いました。
訓練なのかな?あまり本気で争っているようには見えなかった。
小さくてわからないですね・・。
紅葉が終わると冬。
山々にはもう雪が頂きに積もっていました。
今頃はもう真っ白なんだろうな。
ねこ「寒くて大変ですよね」
前に映画の前売り券を購入したということを書いたのですが、
ようやく公開されたので観て来ました。
「猫が教えてくれたこと」
とても素敵な映画でしたよ。
猫と人間の関係、人間の猫への思いは、一方的なところもあるのですが
みんな優しく猫たちを見守り、そして猫も人間との関係を大事にしているように見えました。
トルコ・イスタンブールが舞台です。
イスラム教はマホメットが猫を大事にしたことから、その教えを守っているようです。
(最近の原理主義者はちと違うようですが・・・)
そのトルコのほのぼの映像も見つけました。
yahoo映像トピックスから
★
最近は猫映画多いですね~。
今公開中の「ボブという名の猫」、観て来ました。
何年か前に「猫びより」という雑誌で連載されていたので、ストーリーは知っていましたが、
本物の「ボブ」が出演ということもあり、楽しく、そしてじーんとなりながら鑑賞して来ました。
映画の鑑賞コメントに「早く家に帰って、うちの子を抱きしめたくなる」と書かれている方がいましたが
そんな感じ。
またこの冬公開予定の「猫がおしえてくれたこと」の前売り券も入手して来ました。
これには写真集がついているので^^。
分かりにくいですが、、、下が写真集です。
あと月末には岩合さんの「世界ネコ歩き」も公開されますね~。目白押し~。
その帰りにたまたま見つけて買ったビッグイシューも、表紙はボブ(左は映画のパンフ)
ボブの飼い主さんもビッグイシューを販売していたそうです。
そのビッグイシューの表紙に「ここに“平和”」という見出しが。
猫たちが幸せになれる世界は、平和そのもの。
岩合さんのネコ歩き予告編の冒頭も「ネコが歩けば、世界は幸せ!?」で始まりますよね~。
最近のきな臭い社会情勢は本当に嫌になります。
ISが少し落ち着いたら、お隣の朝鮮半島からミサイル飛んで来るわで、、
一体何がそうさせるのか、、、
第二次世界大戦の前の日本も同じようなものだったかもしれないけど。。。。
話がそれましたが、、、気を取り直して、帰りに買った「ケーキハウス ショウタニ」さんのプリン
偶然見つけました^^。
先々週の休みに、和歌山の加太に行って来ました。
港のにゃんこを期待していったのですが、会えずじまい。
結構いいお天気で、ご飯食べたら動く気がしなくなったのも敗因かと・・・。
さて加太行の電車は、売り出し中のめでたいでんしゃがあるのですが、行きは運よく乗れました~
座席や吊革もおさかな仕様で可愛いんです。
到着後は港と淡島神社目指して移動。
道中の猫さん
2匹も会えたので、期待していたのですが・・。
淡島神社は人形供養のお寺として有名ですが、いろんな人形が奉納されていて
招き猫も奉納されてしまうんですね・・。
でもそのおかげか何匹かの猫さんに遭遇。
下は古井戸か何か?
鳥居の近くでお昼寝中の所、失礼しました。
結構いるらしいんですが、昼間はまだ暑いからか出て来ない様子。
酒屋さんに遊びに来ていた隣の猫さん。
その後酒屋さんの紹介のお店でご飯をいただきました。
豪快なしらす丼~。
その後お店のおかみさんが、国民宿舎のところまで行くなら送ってくださるとのこと!
平日は時間が取れれば、とのことで有り難く乗せて頂きました。
道中シラス丼は名物ではなく、本当の加太の名物は「鯛」なんですよとのお話が。
毎朝加太の漁場で釣って来られるそう!また食べに行きたいです。
加太の向かいの島、友ヶ島が軍の廃墟で有名ですが、実は加太にもあるそうで
それが国民宿舎のある山で見学できるというこtで行って来ました。
地下もあります。
多くの砲台跡もあるので、海に敵船が来たら、ここから発射したのですね。
また夕日が非常にきれいだそうです。
が、ちょっと時間も早かったので、、、友ヶ島
猫もいないので「きのこ」撮影
でも国民宿舎からの帰り道、山の中腹の民家も無い当たりで、側溝を山の上に向かって
歩いて来る猫さん発見。
写真は取れなかったけど、猫の行動範囲って結構広いんですね。
また次に来たときは大勢の猫たちに会えるといいな。
ラッコが演技をするなんて~とコメントをクニさんからいただきました。
私も見たのは初めて!
お腹で貝を割るだけではないんですよ~。
ただビックリして(?)カメラのISO設定を間違い、シャッタースピード遅すぎの写真ばかり。。
でもせっかくなので載せてみました。
まず飼育員さんが入って来た扉、後に見えていますが
この扉開けっ放しにして入ってこられるんですね。
そうするとラッコがちゃんと扉を閉じるんです。
おおすごい~って感じでスタートします。
その後はしばらく立って飼育員さんと戯れ、一旦泳いでご飯をもらい
次はたくさんのお手タイム。
左右交互に結構ハイスピードでお手。
その間飼育員さんが爪のチェックしたりもします。
こちらを向いてのお手。
可愛い~。
そして見せ場はジャンプタイム!
ご飯の貝が水槽のこちら側の高いところに投げられると、ジャンプして捕ります!
何度もジャンプしてくれましたよ。
最後は水槽の下に残った貝も片付けてました(飼育員さんが長いタモで貝殻回収しますが)。
お腹でご飯食べるだけではなくいろんなことが出来る賢いラッコ。
もうちょっと落ち着いてご飯食べたいかも知れないけど、
まあ自然界でももっと落ち着かないかもしれないかな。
楽しいラッコのご飯タイムでした。
ちなみに、nicoさんの質問いただいたすなどりねこのサイズですが
抱っこは出来るでしょうけど、猫よりかなり大きいです。
キバも鋭そう→おとーさんのブログ
ぼのぼのって言う漫画があるんですね。
今回オープン記念スタンプラリーがあって、そのプレゼントがぼのぼのの帽子(?)でした。
今鳥羽水族館のHPを見るとすなどりねこの漁るところが公開されてました!
こちら→★
検索していると天王寺動物園のすなどりねこをたくさん記事にされている方が
いらっしゃいました。そういえば今も元気なのかな~?